※2017/11/9一部更新
みなさま、こんにちは!
今日はそろそろ気になるFAの話題です。
阪神は大和がFAを行使する可能性が高いそうですΣ(・□・;)
残留して欲しいけど、どうなるでしょうか。
それではスタート!
そもそもFAってなに?
ではここでFAとは何か、また取得条件をざっくり説明。
出場選手登録(1軍登録)された日数145日=1年と数え、その年数が規定数を経過すれば取得となります。
規定年数は高卒の場合8年、大卒または社会人の場合は7年、国外FAの場合は共に9年です。
1年を通して試合は145日以上ありますが、上限が145日と設定されているのでそれ以上の出場日数はカウントされません。
しかし145日未満であった場合は翌年との合算が可能となるため、選手によって取得までの日数は大きく異なります。(以上の条件は全て2007年以降ドラフト入団した選手の場合です)
選手は日本シリーズ終了の翌日から、土・日・祝日を除く7日以内にコミッショナー宛に文書で申請します。
8日目の午後3時にコミッショナーより「FA宣言選手」として公示され、翌日より国内外全ての球団と契約交渉を行うことが可能となります。
2016年のFAで糸井嘉男が阪神に移籍したことは連日大きくニュースでも取り上げられ、迎え入れた阪神サイドは大盛り上がりを見せました。
しかし迎えるチームがあれば、手放すチームもあるという現実。
お気に入りの選手がFA取得した時のハラハラ感ったらないです^^;
2017年にFAを取得した主な選手
では2017年にFA(海外を含む)を取得した主な選手はどれくらいいるんでしょうか?
一覧にしてみましょう。
※2017年11月9日現在の話です。見落としあったらすみません^^;
パリーグ | |||
日ハム | 増井浩俊 | 検討中 | |
大谷翔平 | ポスティングシステム使用 | ||
中田翔 | 検討中 | ||
大野奨太 | 検討中 | ||
ロッテ | 涌井秀章 | 海外FA権行使 | |
唐川侑己 | 未定 | ||
スタンリッジ | 未定 | ||
岡田幸文 | 海外も視野に入れて検討中 | ||
根元俊一 | 未定 | ||
西武 | 牧田和久 | ポスティングで海外もしくは国内FAか | |
秋山翔吾 | 3年契約2年目へ | ||
ソフトバンク | 明石健志 | 未定 | |
川島慶三 | 未定 | ||
鶴岡慎也 | FA権行使 | ||
高谷裕亮 | |||
長谷川勇也 | |||
オリックス | T-岡田 | 3年契約2年目へ | |
セリーグ | |||
阪神 | 大和 | FA権行使 | |
俊介 | 残留表明 | ||
新井良太 | 引退 | ||
福留孝介 | 未定 | ||
広島 | 小窪哲也 | 残留予定 | |
中日 | 谷元圭介 | 残留表明 | |
DeNA | G.後藤武敏 | 未定 | |
ヤクルト | 松岡健一 | 未定 | |
武内晋一 | |||
雄平 | |||
大松尚逸 | 未定(残留か) |
※ポスティングシステムについて詳しくはこちらをごらんください。
2017年はパリーグの選手が比較的多いと言われていましたが、こうして並べてみると確かにその傾向にありますね。
じゃあセの中で一番多いチームは…って。
阪神やないかーい!Σ(・D・;)
さすがに福留は年齢も考えて2度目のFAはないでしょうが、中堅の大和・俊介・新井はどう動くのかわからないです。
今シーズン大活躍してくれている大和と俊介。そしてファン人気のすごい新井。
どこが動いても悲鳴が聞こえて来そうですね。
2017/10/18追記:新井良太選手は今季限りで引退(;o;)今後はコーチとして阪神を支えてくれる予定だそうです。
2018年取得予定の選手は?
パリーグ | ||
日ハム | 石井裕也 | |
田中賢介 | ||
ロッテ | 大谷智久 | |
荻野貴司 | ||
清田育宏 | ||
角中勝也 | ||
西武 | 浅村栄斗 | |
ソフトバンク | 中田賢一 | |
サファテ | ||
柳田悠岐 | ||
オリックス | 西勇輝 | |
山崎勝己 | ||
セリーグ | ||
阪神 | 能見篤史 | |
岩田稔 | ||
メッセンジャー | ||
上本博紀 | ||
鳥谷敬 | ||
中日 | 吉見一起 | |
岩崎達郎 | ||
堂上直倫 | ||
工藤隆人 | ||
ヤクルト | 村中恭兵 | |
三輪正義 | ||
広島 | 丸佳浩 | |
松山竜平 | ||
横浜 | 加賀繁 | |
下園辰哉 | 戦力外 |
なんだか細長い表になってしまいました^^;
2018年にFAを取得する選手の予想なのでまだ相当先の話になりますが、セ・パともにに色々と動きがありそうですね。
阪神的には、上本に注目が集まりそうですね。いてほしいなー。
またメッセがFA取得した場合、行使の有無を問わず2019年からは日本人枠扱いとなり、外国人枠が一つ空くというスペシャルなことが起こります。
契約の終わる選手も
上記の表以外にも、すでにFA取得済みだけど、複数年契約があるので行使していなっかった選手や、使っていないだけという選手、複数年契約が今季で終わる選手もいます。
例えば西武は、メジャー挑戦と言われている牧田を始め、複数年契約の最終年おかわりくんこと中村や、野上、炭谷、など主力級の選手が一斉にFAを行使する可能性があります。
もちろん行使しても残留する可能性は大いにありますが、今後どのような展開になるのか目が離せないですね。
来るもの拒まず、去るもの追わず…は難しい(笑)
選手のさらなる活躍を期待して、ファンとしては新たな挑戦を選択した選手を見送ってあげたいところですが、ずっと自分の応援するチームでお気に入りの選手が活躍してくれることを願ってやまない気持ちって隠しきれないですよね(笑)
阪神ファンとしては、大和の行方に加え、中田翔が気になるところではありますが。
こればっかりは祈るほかないですからね^^;
それではまた次回!
ブラウン管からセリーグをみるでした。